tacktack の ブログ

拓です。今度は少しは長く続くかな。

「デザインする」とはどういうことか

いきなりテーマを、「よい建物」と膨らませすぎました。一方で、たくさんのテーマが沸き上がって来たので、しばらく書くことに事欠くことはありません。

「よい建物」の中に含まれる論点を小分けにすることから始ます。

 

前のエントリーで書いた内容を繰り返すと、建物を建てる行為は、その規模に応じた投資です。投資はリターンを求めます。

まずは、何らかの思いやエネルギーがあり、その発露先を建築物と定め、さらにその形や品質を決定し、時期を定めて人々の前に提出し、結果として何らかのリターンを求めたのです。

その思いや目的、あるいは論理的ではないエネルギーなどを、表現に変換する作業を総称して「デザインする」といいます。

 

「デザインする」とは、目的達成のために意図をもって行動すること、です。

 

言葉が抽象的でイメージが拡散してしまうので、いくつかの例をあげましょう。

喫茶店を経営するとき、お店のつくりや宣伝用のポスターの意匠を凝らすことだけがデザインではありません。どんなお客様にどんなコーヒーをいくらで提供するか。それを意図して実行することも「喫茶店のデザイン」です。店員をどのように配置し、どんな指揮系統を作るか、なども「組織のデザイン」という言葉で一般に語られています。よい喫茶店を運営するにはたくさんの面で「よいデザイン」が求められます。

 

スポーツ全般で耳にする言葉で、「デザインされたプレー」があります。サッカーならセットプレーやサインプレーがわかりやすく、アメリカンフットボールの場合は1プレーごとに次のプレーのデザインを確認します。野球の「狙い通りの内野ゴロ」などもそうは言わなくても、「デザインされた内野ゴロ」と言っていいでしょう。

「デザインされたプレー」とはゲームの中のある状況下で獲得したい結果を意図して、実行されたプレーのことです。意図の通りにプレーできたとして、結果に結び付くかどうかは相手次第ですが、プレーヤーは状況下で常に意図し判断を下しているのです。

 

f:id:tacktacktack:20160209220103j:plain

別の例をあげましょう。油井から掘削された直後の原油は品質にばらつきがあり使い勝手も悪いため、ナフサ、ガソリン、重油、軽油など品質規格を定められた商品に精製されます。船のエンジンと飛行機のエンジンでは、単位熱量、潤滑性、揮発性、内容成分、コストなど求められる基準が異なります。これらの品質規格も用途に応じてデザインされたものです。この場合、需要側が求めるデザインと、供給する側が求めるデザインのマッチングが欠かせません

 

しばしば漠然と「いいデザイン」という言葉が使われますが、デザインのよしあしを語るときには、そのデザインの意図を知る必要があります。逆に言えば、よいデザインからはそのデザインがなされた意図がおのずから伝わってきます。あるいは意図の存在を感じさせずに、私たちをして意図された行動をとらしむるのです。

受け取った側が感じること、あるいは意図を感じずともとった行動が、デザインに投資された資本のリターンです。

 

だから、よいデザインとは、意図された通りのリターンが得られた行動、行為、ということなのです。